http://book.jp78.net/
ゆずの二人、そしてブログをご覧の皆さんへ。


みなさん、大変長らくお待たせいたしました
なかなか更新されず、ウズウズさせてしまいましたね。

「まだまだ続きます…」と前回のブログに書いていたので、
ツアーが終わっても皆さんブログをマメにご覧頂いているようで嬉しい限りです。

さて今回は、5ヵ月間の長い旅を共にしたツアースタッフの皆さんに登場してもらいます!
それぞれのお仕事内容について、ツアーを振り返っての思い出、マル秘エピソード、
そして、ゆずの二人とブログをご覧の皆さんへメッセージをいただきました。

個性溢れるスタッフの皆さんからの貴重なメッセージをお楽しみください♪


■トランポ担当 有賀敦
トランポというのは、楽器や機材などの輸送を担当するセクションなので、夜は走って、昼は休んで…の繰り返しでした。今回は寒い時期からの長いツアーでしたが、色々と楽しくやらせていただきました。途中、辛い移動もあったのですが、良いツアーでした。

<ゆずの2人へ>
長いツアーお疲れ様でした。また良いライヴを観せてください。

<ブログをご覧の皆さんへ>
今回も良いツアーだったと思いますが、次回もきっと素晴らしいツアーになると思いますので、
楽しみにしていて欲しいですね。


■電飾担当 小島利之
キャッチコピー:ピカピカ屋!
いつもステージをピカピカさせています!今回のリボンツアーは…長かったですね。初日で大雪が降ったときは、「前途多難だな~」と思ったんですが、乗り切ってようやく最後の名古屋までやってくることが出来ました。今回は、舞台演出である笹川さんのイメージを、どのように反映するかが大変でした。結果的には満足して頂けたんじゃないかと思う。それと、鹿児島でオフがあった日に、みんなで温泉に行ったんですが、温泉に入って、ふと横を見たらリーダーもプライベートで温泉に来ていて「偶然だね~」って大笑いしたことがあったのです。

<ゆずの2人へ>
長いツアーお疲れ様でした!来年もよろしくお願いします。

<ブログをご覧の皆さんへ>
あっという間のステージだと思いますが、良いツアーだったと思う。
次のツアーも是非楽しみにしていてください。来てくださった皆さん、ありがとうございました。


■音響担当 望月康生
キャッチコピー:ラジオ体操の音、出してます!
ゆずの2人とは9年来のお付き合いです。音響は、会場内の音を調整する役割です。バンドやゆずの声やギターのバランスを取っています。このツアーは、リハーサルが去年の11月頃から始まって本番が5月まで、約半年間近く続いた長丁場でした。長い中で色んなことがあったと思いますが、無事に最終日を迎えられて良かったです。あっという間でしたが、“23泊24日”という過酷な工程を乗り越えたのは、本当に良い想い出になりました。初めて行った会場もいくつかあったので、どんな音が出るのか不安な部分もありましたが、なんとか成功させることが出来ました。

<ゆずの2人へ>
これからももっともっと一緒に頑張っていきましょう!今回のツアーは、今まで以上に歌の部分でもお客さんに対してもパワーが増していたと思う。長いツアー本当にお疲れ様でした。また一緒にやりましょう!

<ブログをご覧の皆さんへ>
また、次回のツアーも楽しみにしてください!


■電源担当 靏見裕二
キャッチコピー:電気ピリピリしないように!
10年前ぐらいからのお付き合いですが、少し間が空いてここ4年ぐらいは、ずっとご一緒行っています。2人は、本当に真面目で変わらない、という印象ですね。僕が担当している電源は、ステージで使う膨大な量の電気を、ステージへ送る仕事をしている。今回は電気周りのトラブルがあったり、今までやったことのない経験をさせて頂いたり、今思い返すとあっという間でした。それと、「もうすぐ30才」のミュージカルでバーテンダー役にも挑戦しました。人生“ウン十年”と生きていますが、あんなに緊張したのは初めてでした。最終日は“ゆずトニック”を出すシーンで、普段はお茶だったのを、この日だけ本人に内緒で“青汁”にしたんですよ。リーダーはかなりビックリしたようで、その顔を見たら、笑いがこみ上げてこらえるのに必死でした(笑)。

<ゆずの2人へ>
長いツアーお疲れ様でした!スタッフ一同、体力面でも精神面でも感服いたしました。僕も初めてステージに上がらせてもらって、あの緊張感を毎回乗り越えるのは尋常じゃないと、あらためて思いました。これからも頑張って欲しいです。

<ブログをご覧の皆さんへ>
「礼儀正しいな~」というのが率直な感想です。スタッフにも声を掛けてくれるのは、とても嬉しいです。


■楽器担当 立石圭二
キャッチコピー:楽器のことなら僕に任せろ!
楽器を調整してステージで楽器を渡す役割で、僕は岩沢さんの担当をしている。今回は、非常に長いツアーだったのでハードな面もありましたが、楽しかったですね。色んな楽曲もあって、音楽的にも楽しめたと思う。もっともっと音を追求して今後も頑張りたいです。毎回ツアーごとに新しいピックを作るんですが、岩沢さんは自分のお気に入りの白い名前入りのピックしか使わないですね(苦笑)。結局それに落ち着いているみたいです。今回「もうすぐ30才」で、岩沢さんがバンジョーに挑戦していましたが、難しい楽器を上手く弾きこなしていました。見事にハマっていましたね。3時間以上のステージでしたが、毎回あっという間でした。

<ゆずの2人へ>
今後、難しい曲にトライしていくと思いますが、一緒にレベルを上げて頑張って生きたいと思う。常に新しいことにチャレンジしていく姿勢がすごいなと思う。

<ブログをご覧の皆さんへ>
これからも、ゆず共々がんばって生きますので、よろしくお願いします。


■照明担当 小野川信夫
キャッチコピー:顔に似合わない照明やってます!
ゆずの2人とは「すみれツアー」からなので、4年くらいのお付き合いです。いつも清々しいゆずの2人には、沢山のパワーをもらってスタッフも助けられています。僕は、照明のプランニングと操作を担当している。今回は長期のツアーで、23連泊ということもありましたが、みんな仲良くやってこれたのも、やっぱり本番が楽しかったからじゃないかと思う。時間を感じさせないライヴにも感心している。このツアーでは人員を少し変えてたのですが、思った以上に良い雰囲気でやれたので手応えを感じています。「女神」では、初めて使う機材もあって、映像とリンクしていて良かったです。仕込み・バラシ・搬入・搬出の日は、雨が多くて大変でしたね~。

<ゆずの2人へ>
色々と至らない部分もありましたが、いつも笑顔でいてくれて感謝している。これからも宜しくお願いします。

<ブログをご覧の皆さんへ>
いつまでもゆずの2人を見守っていてください。


■舞台演出 笹川章光
キャッチコピー:虹のようにカラフルに!
各セクションのチェックを行って、ステ

コメント

お気に入り日記の更新

テーマ別日記一覧

まだテーマがありません

この日記について

日記内を検索