http://credit.1qqq.biz/
ペトルーシュカ+今日の料理
 ちょっと用事があって(どんな用事やねん^^;)ドラマ「のだめのカンタービレ」を見直してたら、今さらながら再び深くはまってしまった。クラシック音楽をうまく使ってるし、それに主役の上野樹里はNHK「てるてる家族」以来のファンなんだよね。 生徒(の母上様に)にマンガも借りて読んでます。今7巻目。マンガもおもしろいなぁ。ドラマの台詞はほとんどマンガからとってるんですね。? ドラマの中でブラームスの交響曲1番が効果的に使われてるんだけど、アナログ盤では持ってたけどCDでは持っていない。 久々に聞きたくなって、授業の校舎移動の途中で例によって銀座で降りて山野楽器でシャルル・ミュンシュ指揮+パリオケのやつを買ってきて聞いてます(今は生徒に貸し出し中)。ロマン派的でドラマチック! 絶望から希望へ! ブラームス:交響曲第1番アーティスト: ミュンシュ(シャルル),ブラームス,パリ管弦楽団出版社/メーカー: TOSHIBA-EMI LIMITED(TO)(M)発売日: 2007/06/20価格 : 1500円? これを買う時、棚に何と「千秋真一指揮」のものもあった。へぇ~、こんなのもあるんだ、と思ってたら、これも貸してもらいました。ありがとうございます。毎日聞いてます。^^ 千秋真一が指揮で、R☆Sオーケストラが演奏し、ライナーノーツでは佐久間学(みんなドラマ・マンガの登場人物)が曲解説をしているというねんの入れよう。おもしろいなー。 しかもドラマの中で千秋真一が指揮者コンクールで指揮を試されたドヴォルザークの交響曲8番が、ドラマの中で演奏された通りに収録されている。 つまりわざとあちこちを間違えていて、それをコンテスト出場者が指摘する、その“わざと間違えバージョン”で演奏されている。もっともどこが間違えだかさっぱりわかりましぇーん。TT そもそもこの曲はあまり聴いたことがない。  ドラマの中では(もちろんマンガの中でもだと思うけどまだそこまで読んでいない)、のだめがマラドーナピアノコンクールに出場し、残った本選でストラヴィンスキーのピアノ版「ペトルーシュカ」を弾くんだけど、このシーンがめちゃくちゃおもしろい。 コンクール会場へ向かうバスの中で必死に暗譜するのだめ。その時後ろの席で携帯の着メロが。それがNHK「今日の料理」のテーマ曲!にらみつけるのだめ。でも耳の良いのだめの頭の中にはそのメロディがしっかりと刻み込まれてしまう。 おかげでコンクールでペトルーシュカを弾くと、途中で頭の中が「今日の料理」になってしまい、ペトルーシュカに今日の料理をはさんでしまう。爆笑だったよね、このシーン。ドラマを見た人、思い出しましたかね。You?Tubeで「ペトルーシュカ」と入れて検索するとそのシーンが出てくる。 ストラヴィンスキーは好きなのでオケ版はいくつか持ってるけど、ピアノ版は持っていなかった。ので、これも山野楽器でキーシンが弾いてるやつをゲット。音が飛び跳ねるようで、ドラマの中で千秋が「まるでオーケストラの音のようだ…」と言ったのだめのその感じで、これも気に入って聞いてます。 ストラヴィンスキー:「ペトルーシュカ」からの3楽章,スクリアビン:ピアノ・ソナタ第3番 5つの前奏曲,メトネル:追憶のソナタアーティスト: キーシン(エフゲニー),メトネル,ストラヴィンスキー,スクリャービン出版社/メーカー: BMG JAPAN発売日: 2005/09/21価格 : 2800円(だったかな?)? ポリーニ盤が有名みたいなので、後日そっちも買って聞いてみた。こっちは珠玉の演奏。やっぱりポリーニのテクニックはすごいな。 ストラヴィンスキー:「ペトルーシュカ」からの3楽章アーティスト: ポリーニ(マウリツィオ),ストラヴィンスキー,プロコフィエフ,ブーレーズ,ヴェーベルン出版社/メーカー: ユニバーサル ミュージック クラシック発売日: 2001/10/24価格 : 1800円? ところで「ペトルーシュカ」は人形のお話しなわけだけど、今までCDやレコードのライナーノーツに書いてある話ししか読んだことがない。これってちゃんとした読めるお話しがあるんですかね?だれか知ってたら教えてー。

コメント

お気に入り日記の更新

テーマ別日記一覧

まだテーマがありません

この日記について

日記内を検索