あの有名な音楽番組「イカ天」が17年ぶり
2010年12月17日http://musicslabo.com/
あの有名な音楽番組「イカ天」が17年ぶりに復活
もう17年も月日が経ってしまっていたんですね。17年前と言うと私はまだ20代で、レコード会社の宣伝プロデューサーをしていた時期でした。あの頃は「イカ天」を見て気に入ったバンドがいたらライブ情報をチェックしてライブハウスに行ったり、バンドメンバーの方と楽屋でお会いしたり、結構こまめに新人アーティストを発掘していたことを思い出しました。
あれから17年、その頃生まれた人たちはもう高校生や大学生。当時のアーティストは30代~40代になっています。
放映された時期は、1989年2月11日~1990年12月29日までの1年と10ヶ月で、番組のディレクターや構成作家が麻薬や大麻所持で逮捕され、だんだんと視聴率も低下し終了してしまいました。
今年12月30日に「あの伝説の番組再び!"イカ天2007復活祭"名物バンド激レア映像 今夜限りの大放出スペシャル」と題し、17年ぶりに復活する予定だそうです。ちょっと見てみたいですね。
TBSで12/30 日曜日よる10:00からの放送です。
■TBSの記事はこちらから
■歴代イカ天キング(Wikipediaより抜粋)-各リンク先はWikipediaのアーチスト情報です-
初代:SLUT SLASH BAND(2週勝抜、1989年2月11日~18日)
2代目:GEN(1週勝抜、1989年2月25日)
3代目:FLYING KIDS(5週勝抜、初代グランドイカ天キング、1989年3月4日~4月8日)
(仮キング:パニック・イン・ザ・ズゥ、1989年4月15日)
4代目:イエロー太陽s(1週勝抜、1989年4月22日)
5代目:RABBIT(3週勝抜、1989年4月29日~5月13日)
6代目:JITTERIN’JINN(1週勝抜、1989年5月20日)
7代目:セメントミキサーズ(3週勝抜、1989年5月27日~6月10日)
8代目:突撃ダンスホール(1週勝抜、1989年6月17日)
9代目:ダイヤモンズ(1週勝抜、1989年6月24日)
10代目:宮尾すすむと日本の社長(3週勝抜、1989年7月1日~29日)
11代目:NORMA JEAN(4週勝抜、1989年8月5日~26日)
12代目:BEGIN(5週勝抜、2代目グランドイカ天キング、1989年9月2日~30日)
(仮キング:カブキロックス、1989年10月14日)
13代目:サイバーニュウニュウ(1週勝抜、1989年11月4日)
14代目:たま(5週勝抜、3代目グランドイカ天キング、1989年11月11日~12月9日)
15代目:マルコシアス・バンプ(仮キング→5週勝抜、4代目グランドイカ天キング、1989年12月9日~1990年1月20日)
16代目:Stone Crazy(仮キング→2週勝抜、1990年1月27日~2月10日、ブルース系のグループ)
17代目:THE BOOTS(4週勝抜、1990年2月17日~3月10日、ファンク系バンド)
18代目:RAMBLE-FISH(3週勝抜、1990年3月24日~4月7日)
19代目:LITTLE CREATURES(5週勝抜、5代目グランドイカ天キング、1990年4月14日~5月12日。キング在位中に審査員の交替があった)
20代目:SOLID BOND(仮キング→1週勝抜、1990年5月12日~19日)
21代目:LANPA(4週勝抜、1990年5月26日~6月16日)
(※SOLID BOND辞退のため、チャレンジャー賞がそのままキングとなる異例の措置)
22代目:悪名エレキショー(1週勝抜、1990年6月30日、大阪出身。同郷のLAMPAを倒してキングとなる)
23代目:ジョリーロジャー(1週勝抜、1990年7月14日)
24代目:COLLAGE(1週勝抜、1990年7月28日、プログレ風のグループ)
25代目:BLANKEY JET CITY(5週勝抜、6代目グランドイカ天キング、1990年8月4日~9月8日)
(仮キング:P-MACHINE、1990年9月15日)
26代目:PANIC IN THE ZU:(5週勝抜、7代目グランドイカ天キング、1990年9月22日~10月27日)
(※パニック・イン・ザ・ズゥ から改名)
27代目:GLU(仮キング→4週勝抜、1990年11月3日~12月8日)
28代目:EDITION DELUXE(1990年12月15日~22日)
皆さんはいくつ知っているアーティストがありましたか?へーえ、このアーティストって「イカ天」から出たんだとか、ちょっと懐かしい名前だな、とか、それぞれに想いはあるかと思いますが、改めて昔聴いていた音楽を再度聴いてみるとまた好きになってしまうかも。でも、実際に現役で活動しているバンドはBIGINくらいなもんですよね。移り変わりの激しい音楽、そしてインターネット業界。常に新しいものを発信し、ユーザーのニーズをつかんでいくことが大切だと「イカ天復活」の記事を見て改めて実感したところです。■30-35 vol.7 「イカ天」特集CD [Compilation] [Limited Edition] 2005年12月28日発売
30-35 vol.7 「イカ天」特集オムニバス ノーマ・ジーン 茂木淳一 Sony Music Direct 2005-12-28売り上げランキング : 11802おすすめ平均 Amazonで詳しく見る by G-Tools
かなりマニアックですけど、YouTubeで見られる「イカ天キングになれなかったロッカー達ダイジェスト」
あの有名な音楽番組「イカ天」が17年ぶりに復活
もう17年も月日が経ってしまっていたんですね。17年前と言うと私はまだ20代で、レコード会社の宣伝プロデューサーをしていた時期でした。あの頃は「イカ天」を見て気に入ったバンドがいたらライブ情報をチェックしてライブハウスに行ったり、バンドメンバーの方と楽屋でお会いしたり、結構こまめに新人アーティストを発掘していたことを思い出しました。
あれから17年、その頃生まれた人たちはもう高校生や大学生。当時のアーティストは30代~40代になっています。
放映された時期は、1989年2月11日~1990年12月29日までの1年と10ヶ月で、番組のディレクターや構成作家が麻薬や大麻所持で逮捕され、だんだんと視聴率も低下し終了してしまいました。
今年12月30日に「あの伝説の番組再び!"イカ天2007復活祭"名物バンド激レア映像 今夜限りの大放出スペシャル」と題し、17年ぶりに復活する予定だそうです。ちょっと見てみたいですね。
TBSで12/30 日曜日よる10:00からの放送です。
■TBSの記事はこちらから
■歴代イカ天キング(Wikipediaより抜粋)-各リンク先はWikipediaのアーチスト情報です-
初代:SLUT SLASH BAND(2週勝抜、1989年2月11日~18日)
2代目:GEN(1週勝抜、1989年2月25日)
3代目:FLYING KIDS(5週勝抜、初代グランドイカ天キング、1989年3月4日~4月8日)
(仮キング:パニック・イン・ザ・ズゥ、1989年4月15日)
4代目:イエロー太陽s(1週勝抜、1989年4月22日)
5代目:RABBIT(3週勝抜、1989年4月29日~5月13日)
6代目:JITTERIN’JINN(1週勝抜、1989年5月20日)
7代目:セメントミキサーズ(3週勝抜、1989年5月27日~6月10日)
8代目:突撃ダンスホール(1週勝抜、1989年6月17日)
9代目:ダイヤモンズ(1週勝抜、1989年6月24日)
10代目:宮尾すすむと日本の社長(3週勝抜、1989年7月1日~29日)
11代目:NORMA JEAN(4週勝抜、1989年8月5日~26日)
12代目:BEGIN(5週勝抜、2代目グランドイカ天キング、1989年9月2日~30日)
(仮キング:カブキロックス、1989年10月14日)
13代目:サイバーニュウニュウ(1週勝抜、1989年11月4日)
14代目:たま(5週勝抜、3代目グランドイカ天キング、1989年11月11日~12月9日)
15代目:マルコシアス・バンプ(仮キング→5週勝抜、4代目グランドイカ天キング、1989年12月9日~1990年1月20日)
16代目:Stone Crazy(仮キング→2週勝抜、1990年1月27日~2月10日、ブルース系のグループ)
17代目:THE BOOTS(4週勝抜、1990年2月17日~3月10日、ファンク系バンド)
18代目:RAMBLE-FISH(3週勝抜、1990年3月24日~4月7日)
19代目:LITTLE CREATURES(5週勝抜、5代目グランドイカ天キング、1990年4月14日~5月12日。キング在位中に審査員の交替があった)
20代目:SOLID BOND(仮キング→1週勝抜、1990年5月12日~19日)
21代目:LANPA(4週勝抜、1990年5月26日~6月16日)
(※SOLID BOND辞退のため、チャレンジャー賞がそのままキングとなる異例の措置)
22代目:悪名エレキショー(1週勝抜、1990年6月30日、大阪出身。同郷のLAMPAを倒してキングとなる)
23代目:ジョリーロジャー(1週勝抜、1990年7月14日)
24代目:COLLAGE(1週勝抜、1990年7月28日、プログレ風のグループ)
25代目:BLANKEY JET CITY(5週勝抜、6代目グランドイカ天キング、1990年8月4日~9月8日)
(仮キング:P-MACHINE、1990年9月15日)
26代目:PANIC IN THE ZU:(5週勝抜、7代目グランドイカ天キング、1990年9月22日~10月27日)
(※パニック・イン・ザ・ズゥ から改名)
27代目:GLU(仮キング→4週勝抜、1990年11月3日~12月8日)
28代目:EDITION DELUXE(1990年12月15日~22日)
皆さんはいくつ知っているアーティストがありましたか?へーえ、このアーティストって「イカ天」から出たんだとか、ちょっと懐かしい名前だな、とか、それぞれに想いはあるかと思いますが、改めて昔聴いていた音楽を再度聴いてみるとまた好きになってしまうかも。でも、実際に現役で活動しているバンドはBIGINくらいなもんですよね。移り変わりの激しい音楽、そしてインターネット業界。常に新しいものを発信し、ユーザーのニーズをつかんでいくことが大切だと「イカ天復活」の記事を見て改めて実感したところです。■30-35 vol.7 「イカ天」特集CD [Compilation] [Limited Edition] 2005年12月28日発売
30-35 vol.7 「イカ天」特集オムニバス ノーマ・ジーン 茂木淳一 Sony Music Direct 2005-12-28売り上げランキング : 11802おすすめ平均 Amazonで詳しく見る by G-Tools
かなりマニアックですけど、YouTubeで見られる「イカ天キングになれなかったロッカー達ダイジェスト」
コメント