http://reformsnavi.com/
天然系?GLAY・TERU

GLAY・TERU(Vo.)語録


・「日本人で全米NO.1になったあの曲、
 なんだっけ、なんだっけ、、、そうだ、焼き肉!」
 (坂本九の名曲「スキヤキ」を指して)


・TERU「あ、ほら、あの人がいるよ、誰だっけ、ハタケ、ハタケ!!」
 HISASHI「言いたいのは古畑任三郎で、あれは田村正和」
 TERU「そうそう、ハタケ、ハタケ!!」
 (ニューヨークで田村正和を見かけて。人の話は聞きましょう、TERUさん)


・ODA-G(友達のデザイナー)「このアルバム、いいよねえ」
 TERU「うん、いいよねえ~、オクトパス!」
 (U2のアルバム「オクトーバー」を指して)


・「俺らも1回ぐらい出たいよね~、渋谷ララマ」
 (渋谷のライブハウス、ラ・ママを指して)


・(TOKYO-FMのエレベーター内、10名ほどが同乗。
 来日間近のボンジョヴィのポスターを見て)
 「ねえTAKURO、どれがボンでどれがジョヴィ?」


・「静かな静寂ですね」


・(GLAYが出てるTV番組をTAKUROと見ていた時に)
 「ねえ、TAKURO。これって生(放送)?」


・「しゃぶりてぇ~!!」(しゃぶしゃぶ屋の看板を見て)


・「今日は最後のファイナルだ~!!」
 (HIT THE WORLD!ツアー東京ファイナルの代々木第一体育館にて)


・「それでは、1番新しい新曲を、、、」(2000年9/9日本武道館にて)
 同じ言葉を2回繰り返すのはしょっちゅう


・「盛り上がっていこうぜ~、大阪!!」(名古屋にて)


・「大阪~!!」(兵庫にて)


・「徳島~!!」(福島にて)


・「メリークリスマス!!」(95年12月29日、市川CLUB GIOにて)


・「今年もよろしく!!」(95年12月29日、市川CLUB GIOにて)


・「神戸って、大阪だよね?」


-----


TERUwwwwwww


ちょwww 可愛いwwwwwww


「俺たちの熱い熱を感じてくれ!」
ってのもあったな
冷たい熱はねぇよwww


ライブMC/
琢「テル、MCヘタになったんじゃない?」
ジロ「そうだよ、小森さん(キーボード)のほうがうまいよ」
照「そりゃそうだよ、ミュージックステーションとかやってんだから」
 (それはタモリ。HGツアー代々木にて)  


なんか憎めないバカだなw


テル「タクロー、ちょっとイレブンピーエム行ってくる」
タクロ「・・・!?え?テル、それはセブンイレブン?エーエムピーエム?」
テル「いや、イレブンピーエムだよ」
帰ってきたテルの手に握られていたのは、ファミリーマートの袋だった・・・・・・


力こそパワーみたいな発言が多いなw



架空線上の音楽

2010年9月8日
http://eshoes4u.net /
架空線上の音楽


美輪明宏さんの花

2010年9月5日
http://confectionmania.com/
美輪明宏さんの花

美輪明宏さんの音楽会でのことです。


先日、江原(啓之)さんが、わたくしの音楽会に来てくださったのですが、
「最後の曲で、スゴイことが起きましたよ~。」とおっしゃるのです。
「客席全体から、ばぁ~と白い煙が上にあがっていくので、最初、仕掛けかな?と思ったのですが、
仕掛けじゃなくてね みなさんの後ろについている霊たちが、成仏して一斉に上にあがっていく姿だったのです。
それは見事でしたよ。」
ここには、タダで聞いている 主護霊 補助霊 先祖霊 不浄物霊 など沢山いますからね。
みなさんわたくしの歌を聴いて上にあがっていくのですね。
今日もそういうことが起きるかも知れません。


それでは 最後の曲です。


  【 花 】


川は流れて どこどこ行くの
人も流れて どこどこ行くの
そんな流れが つくころには
花として 花として 咲かせてあげたい
泣きなさい 笑いなさい
いつの日か いつの日か 花を咲かそうよ



アナスタシア (1997)

2010年8月23日
http://jukunavi.net/
アナスタシア (1997)
Anastasia (1997)

ロシア、ロマノフ王朝の皇女アナスタシアを巡る謎をファンタジックな映像で綴る。声の出演にメグ・ライアン、ジョン・キューザック。宮殿で幸せな日々を送っていた少女アナスタシア。しかし邪悪な魔法使いラスプーチンが皇帝一家にかけた呪いによりロシア革命が勃発。混乱の中、アナスタシアはひとり取り残されてしまう・・・。(93min)


『タイタンA.E.』のドン・ブルース&ゲイリー・ゴールドマンが、20世紀FOX初のアニメスタジオで製作した第1弾。イングリッド・バーグマン、ユル・ブリンナーの『追想(Anastasia)』(1956)で知られるロマンティックな物語を壮大なスケールでアニメ化。

アナスタシア (ベストヒット・セレクション)出版社/メーカー: 20世紀フォックス・ホーム・エンターテイメント・ジャパンメディア: DVD
映画『追想』(56)は、父親アルフレッド・ニューマン(Alfred Newman)が音楽を担当したが、アニメ版『アナスタシア』では息子のデヴィッド・ニューマン(David Newman)がスコア曲(11~16曲目)を作曲。劇中の歌は作詞をリン・アハーンズ(Lynn Ahrens)、作曲をスティーヴン・フラハーティ(Stephen Flaherty)が担当した。受賞は逸したものの、アカデミー主題歌賞、音楽賞、ゴールデン・グローブ歌曲賞などの音楽部門にノミネートされた。

Anastasia: Music From The Motion Picture (1997 Version)アーティスト: Original Soundtrack,Aaliyah,Richard Marx,Donna Lewis,Thalia,Liz Callaway出版社/メーカー: Atlantic発売日: 1998/09/02メディア: CD
♪At The Beginning / Donna Lewis & Richard Marx



http://cartoonnavi.com/
ミサキの一発逆転!/石川ユウヤ

ミサキの一発逆転! (MF文庫J (い-02-01))作者: 石川 ユウヤ出版社/メーカー: メディアファクトリー発売日: 2008/10メディア: 文庫


第4回MF文庫Jライトノベル新人賞、審査員特別賞受賞作。主人公・犬吠ミサキの通う音楽学院で、肖像画が引き裂かれる事件が起こる。犯人として疑われたのは、ミサキの友達・キリカ。その疑惑を晴らすために立ち上がったミサキは、次第に世界を揺るがすものに巻き込まれることに……。

そんな感じのお話ですが、とにかく「読みにくかった」と言うのが一番の感想。おそらく、この前に読んだ、『やってきたよ、ドルイドさん!』があまりに読みやすかったことが影響したのであって、私の読解力がなさ過ぎなのだとは思いたくない。多分、私の読解力のなさが原因なのでしょうが。

読みにくく感じた原因の一つが、地の文の読みにくさかな、と思う。ライトノベルの分かりやすい特徴として、一つの出来事を、回りくどい言い方で描くことがあげられると思うのですが、この作品、それが爆発しまくっている気がします。

物語自体「最初からクライマックスだぜ」状態なのも残念です。そのせいで話にメリハリがなく感じました。こちらが登場人物の把握ができる前に話がどんどん展開されて、よく分からないうちに読み進めていったので、分かりにくく感じたのかな、という感じがしました。始めに少し日常話を入れて、もっとキャラを深めておくべきだったと思う。特に、主人公とあの人は。

最後に、特に私がダメだった点。主人公の性格設定。時折、「可愛いかなぁ」と思う場面がないわけでもないのですが、基本的に独善的で自己中心的で、それが最後まで改善されなかったのは大きなマイナスでした。最後に、自分の傲慢さに気付いたような描写はあったのですが、結局最後まで自分の言いたいことを言いっぱなしで、相手のことを考えていない点は変わっていない気がして。終楽章(エピローグ)では、少し成長が見られたのは、救いですが。

と、「ああ、審査員特別賞だなぁ」という感じの作品でした。設定は考えてあると思う。ただ、それを上手に料理できていないの感じが。

あまりにだめ出しばかりしているので、良かったところも。清十郎と麻人の性格は、嫌いじゃない、ってところ。清十郎みたいな融通の利かない生真面目なバカはむしろ好きですし、我が侭自由人な麻人も、今回の程度では好きです。

もう一つ良かったところ。挿絵。これは非常にすばらしかった。絵は重要だな、と再確認しました。特に、最近絵につられてばかりの私にとっては。

次の巻も準備中の本作。でも、イラスト目的以外ではあまりおすすめできないです。と言いつつ、私は次の巻も買って読むのでしょうが。次の巻は、もっと面白くなっているといいなぁ。でも、今回の話の中心となったものは失われたのに、どうやって続ける気なのだろう。

http://eshoes4u.net /
特別講義:坂本龍一 × 小林康夫「音楽はどこにある?」その1


地元音楽情報

2010年8月17日
http://fishnavi.com/
地元音楽情報


http://comicsnavi.com/
浮世流行のライブ間近!11月2日(日)国立音楽大学学園祭に登場!!!!!


http://jewelrynavi.com/
バック・イン・タウンは60歳を記念して!
    2008.10.14   

     Umbrella Music Presents
      猫 Show Time
       Hello "60"
        in Back in Town

     還暦ライブ なんて絶対嫌だなんて思ってたけど
      こういうものはケジメなんだそうだ
       今年は 猫 では僕と 内山修 が 60歳
        誕生日とは直接関係がないので
         まあ秋も深まりそう寒くはない時に
          さっさと済ませてしまおうと思ったわけ...
           ご丁寧にも赤いベストを頂いていたので
            いよいよその出番だね

     還暦用の歌というのがあるわけも無く
      普通に歌うのだけれども
       今回はゲストがやって来る
        僕達の3枚目のアルバム あなたへ に
         サウンドプロデューサとして参加してくれた
          柳田ヒロ!
           うぁお~ん だね

     何年ぶりの再会になるんだろう
      いや何十年ぶり?
       スタジオに発売されたばかりの Arp Odyssey を抱えて来て
        奇妙な音で遊びまわってた事が昨日のようだ
         今はプロデュースにも力を入れているみたい
          また再び僕らの音楽をその素敵なセンスで
           気持ち良く破壊してもらいたいね
            そして僕達はこの日から新しい旅に出る

                         
     思えば60年間の人生の節目と
      デビュー40年の区切りが同時にやって来た訳だけど
       オヤジ達の枯れた音楽を聴きに来てはもらいたくない
        僕達は向う十年の進むべき道を見つけたいのです
         今日から 北海道 へ旅します
          それは今までの総決算のつもり
           そして全国をツアーしてからこのライブに臨みます
            もし観に来てもらえるなら僕らを蹴飛ばして欲しい
             ボケッとしてるんじゃないぞってね
              今そんな気分で静かに燃えています

     Umbrella Music Presents
      猫 Show Time
       Hello "60"
        in Back in Town
         2008年11月28日(金)
          曙橋 バックインタウン
           開場 18:00 開演 19:30
            ¥4,200
             スペシャルゲスト:柳田ヒロ

     バックインタウン
      東京都新宿区住吉町3-2
       第2山田ビルB1
        03-3353-4655(予約)
         都営新宿線 曙橋A2出口より徒歩2分

コリー・ハート

2010年8月9日
http://golf-mania.net/
コリー・ハート
Corey Hart。

コリー・ハート。

クールで物静かな感じ。

ブライアン・アダムスとともにカナダ出身のロッカー。

この渋さはタマランね~。

日本の音楽番組にも出演したが。

紳士でクールで格好良い兄ちゃん的だったね。

俺には・・・

先ずは、これから。

サングラスゥイズ・アット・ナイト

Corey Hart Sunglasses At Night





http://cafe-mania.net/
My Startlineにつきまして!
皆さんお久しぶりです!

最近は仕事が忙しく中々ブログの更新が出来ませんでした。

今回は僕の知人で主に関東方面で活動をしているユニットをご紹介致します!

以前同じ職場でお仕事をしていた時に音楽活動をしている事を知り
僕もライブ等を聴きに行くのが好きだったのでその方のCDも早速購入致しました。

聴いてビックリしました!
僕が今まで知り合いだった中で一番上手でした。

ライブにも是非行きたいと思いましたが
仕事や用事があり行けない日々が続きました!!!


しかし、今年の2月にやっとライブに伺う事が出来ましたよ~!

しかもその際は一番最後の出番で時間も少し押していましたが、
待っていたかいがありとても素晴らしい音楽を聴く事が出来感激しました。

それから機会があれば参加する様にしていますが、
何と今回連続4回もライブ会場に行く事が出来てとても良かったです!!

やはり何回聴いても感動します。

皆さんも是非一度聞いてあげて下さい。
それで興味があれば是非ライブ会場にも足を運んであげて下さいね!

それでは彼らのHPのURLを紹介しますのでご覧下さい!

「My Startline」WEBサイト



それとボーカルの毛利さんは個人でもソロ活動をしている。
公式のサイトもあるのでそちらも紹介します!




※しかも視聴サイトもあるので是非聴いてみてね!


http://jukunavi.net/
オーディオ&ビジュアル雑誌の撮影がありました。
先日、オーディオ&ビジュアル好きの方々が見る雑誌の撮影があったのです。
私達夫婦、実は音楽好き。(ダンナは大学時代、軽音。しかし、初めてひいたギターは、アリスの”野生の疾風wild wind”や長渕剛、往年の名曲”順子”←蓋をしたい過去) 私は3歳から17歳までエレクトーンを習い(途中3年くらいピアノも習い)、小学生の頃からビックバンドのコンサート好き。←渋いですよ。
オーディオ好きの人は解ると思うのですが、オーディオにお金をかけようと思えば、限界はないかもです。車を何台も買えるほど豪華に可能。私達夫婦はオーディオに関してお金をかけた分だけその価値はたぶん解るけど、聞き分けるほど素晴らしい耳までは持っていないのです。よって、身の丈にあったオーディオを楽しんでいるのです。だから、今回の取材の話が来たときはビビリました。うちでいいのかな~・・・と。。。
今回、私達レベルでも楽しめる範囲のよい事例としてうちの記事が当てはまればいいなぁ~と思う。
まだ掲載されるかわからないけど、11月発売予定、発売されましたら、またご紹介させています。
取材が終わって、皆さんと屋上でビールのひと時。シルエットの富士山も参加していました。
またもや人物の撮影が。。。今までこの雑誌には、人物が写ってないので、私達も写るわけないと、無防備なYOGAパンツでいたのでした。あはは。汗
夕陽がきれいに写っているといいな~。
音楽の好きの方に是非。。。
BS-FUJIで「Speak in Music」という番組がはじまりました。ブルーノート東京で毎晩繰り広げられている素晴らしいプログラムの中から、毎月1アーチストをピックアップして、そのライブを2週にわたって5・1サラウンドでお届けする"大人のための本格的ライブ番組”。
ブルーノートに行かなくても、充分楽しめるかも。。。なんて言ってもいいのかしら。。。
でも、マーカスミラーに「Please hug me♪」といって、「Oh yeah」とハグハグしてもらうことは、TVだと出来ませんが。。。←蓋をしたくない自慢の過去




報告、お嫁に行ったBちゃんはこのように出来上がりました。末永く使ってやってくださいませ。Aちゃんは今旅の途中です。


おまけ・・・先日の夕陽


http://interiornavi.com/
2/23(mon) DJ出演@西麻布Moa Cafe



"Blooming"


Special Guest DJ : Tomoyuki Tajiri (note native)

Open 19:00 Start 20:00
場所:MOA CAFE
ENTRANCE :Free (月~木のDJ TIMEは常時エントランスフリー!)
SYSTEM :IDチェック、ドレスコードなどはございません
(お食事、ドリンクのみの料金でお楽しみいただけます)


ハウスミュージックを中心に、ベテランから若手まで
様々なDJが平日の夜を彩るDJ TIME
中でも毎月豪華ゲストを招いて開催している
Weekday DJ TIME Special "Blooming"はますます盛り上がっています
美味しい食事と最高の音楽を是非どうぞ♪


詳細はコチラ









http://cartoonnavi.com/
矢島美容室『月光音楽団』出演…全盛期の勢いそのままに繰り広げられた酒池肉林の宴にとんねるず健在を認識


オリスタ’08.10.31.

2010年7月25日
http://jukunavi.net/
オリスタ’08.10.31.
 本日お買い上げ雑誌はオリスタ。BookinBookですぜ。
 個人的に音楽編のSPインタビューとPVの組み合わせで4Pくらいでまとめて欲しかったですぜ。
 Canジャニレポは見れない地域ですので本当にあり難いのですけど、このスタジオ一体何本撮りなの?っていうくらい見てますぜ。少なくとも4本撮りなのかな?って思えますぜ。

 エンタメHERO道は横山さんの4日間で撮影が終わった世にも~は無視ですかい・・。あとラスフレも・・・。

 大倉くんソロコンレポもございます。

 個人的に山田のSPインタビューをきっちり沢山見たかったかな~って思う。




http://cafe-mania.net/
「砂のミラージュ」:映画チラシ・第190回目
「砂のミラージュ」 有楽町そごう側 スバル座“幻想の砂漠が物語る 美しくも残酷な至上の愛! たわわな葡萄の季節は過ぎ 砂はひめやかに風紋を織る――― ”“ペルーの鬼才ゴドイが底知れぬ生の謎を 映像技法の限りをつくして 燃えたつ蜃気楼に映しだす衝撃の名篇!” (誰が書いたか知らねども!表に掲載されてるコピー文っす!)―――――――――――――――――――――――――――――――――――― 裏面に、よりますとっ!■解 説 ミラージュ・・・・・・・・・・・・・・・蜃気楼 南米の砂漠のなかに、少年がみた不思議な蜃気楼。一人の男が、ひたすら砂漠を走り続けている。執拗なその幻影が、少年の心をうばい、出生以前の謎めいた過去へと少年をひきもどす。 「あの人は、一体誰だ?」 その呟きとともに、死者たちの住む過去に向う少年。 もう一人の少年がいる。貧しい生活のなかで、プロの選手になることを夢みて、サッカーに熱中している。その澄んだ眼は、未来の脱出口だけをみつめている。 二人の少年の意識と行動の対比を通じて、かって砂漠に生きた人々のロマンと、いまもなお砂漠にとり残されたように生きざるを得ない人々の、重い現実が描かれる。 限りなく美しく、同時に底知れない不気味さをたたえた砂漠の地表に、美しい愛のいとなみが、残酷な死が、音もなく移りかわる歴史が、未来に向う生の意志が、映像技法の限りをつくした鮮烈なイメージで描きだされる。 監督・脚本は、「みどりの壁」ではじめて日本に紹介されたペルー映画の鬼才アルマンド・ロブレス・ゴドイ。「みどりの壁」でみせた新鮮な映像、シャープな現実裁断が、ほとんどここでは色あせてみえるほど、その映像は凄味と深度を増し、人間の実存を見据える作家眼は、比類のない冷徹さで観る者に迫る。 撮影は実兄のマリオ・ロブレス・ゴドイ。音楽監督はエンリケ・ピネラ。「みどりの壁」の音楽監督でもあり、この映画ではヒット曲「コンドルは飛んでゆく」の作曲者ダニエル・アロミア・ロブレスの荘重にして流麗なテーマ曲をはじめとして、ギタリスト、ラウル・ガルシアの演奏によるペルーの16、17世紀の民謡を巧みにちりばめている。 72年シカゴ国際映画祭グランプリを受賞した衝撃的名篇であり、日本での公開を多くの人々から待望されていた作品である。■物 語 砂漠。 荒涼たる砂漠にポツンと取り残された小さな村落。そこに住む少年ヘルナンは薄明の中を一人走っていた。家族はまだ眠っている。少年は砂の上に簡単なゴールが立っているだけのサッカー場についた。いまのヘルナンにとってサッカーだけがすべてだった。貧苦から身を起し、サッカーの花形選手になって財をつくった先達が脳裏にうかぶ。 ボールを追い、ボールを蹴る無心の状態の中で少年は自分をとりまくすべてのことを忘れる。貧しさ、淋しさ、悲しさ、・・・・・・・・・。この日一家は少しばかりの希望を求めて首都のリマへ旅立つことになっていた。ヘルナンにとって村でさいごの試合なのだった。 彼にはホアン・ホセという親友がいた。 ホアンは彼と同じ十二才。きりりとした容貌の魅力的な少年である。彼の生活はかって広大な葡萄園をもち権勢をふるう地主だったが、祖父母、父母、ことごとく死に絶え、いまは身よりのない孤児として残っていた。そのホアンは彼以外に誰一人としていない廃屋に住みながら、彼はその廃墟の彼方から広がってくるふしぎな幻覚の世界と向かいあうことを常としていた。 その幻覚の世界ではいつも一人の男が砂漠を走っている。 「あれはいったい誰?」 彼の狂おしい自問が際限なく繰り返される。 そうした問いが解明される日。それはホアンの出生の秘密にもつながる、残酷で、しかも残酷であるがゆえに甘美な愛の物語が隠されていたのだった。 彼の母、リナは使用人のホアンと恋に落ちる。しかし冷酷なリナの父ドン・フランシスコは許そうとしない。ホアンを砂漠の彼方に追いやり、「生きたければ走ってこい」という。ホアンは走って走って走りぬく。しかし彼は砂漠からついに帰ることはなかった。 リナも悲劇的な死をとげた。 真相を知ったホアンの頬も大つぶの涙がぬらす。 ・・・・・・その夜、ヘルナンの一家は出発する、砂漠はなにごともなかったかのように今日も風紋を織りつづける・・・・・・。 張りつめた情感の美しさ       佐藤忠男 これは作者が情熱のおもむくまま、イメージのわき起るままに、一気呵成に奔放に撮りあげたような映画であると思う。そのイメージのみずみずしさといったらなく、ほとんどすべてのショットにおいてその映像の張りつめた情感の美しさに、作者自身がうっとりとしているありさまが目に浮かぶ。―――――――――――――――――――――――――――――――――――― 本日の絶叫&一言’S。-----砂のみらぁぁぁああああじゅぅぅぅうぅ~~~~っ!砂のミラァァ~~ジュゥ~~~っ!砂のミラージュぅぅぅぅぅぅぅ~~~っ!砂の!みらぁぁぁぁぁああああじゅぅぅぅぅうううううううううっ~~~!すなぁのぉぉぉおおおおお~~~~!みらぁぁあああああああ~~~じゅぅぅぅうううううううううっ~~~~! と、まあ、こうして数回ほど、絶叫しておけば、ここをご覧になられた素晴しき御方は、しばらくの間、この「砂のミラージュ」ってぇタイトルを覚えておるに違いあるめぇっ!速攻で忘れたりしてなぁっ~!ぶはぁっ~!ぶげぇっ!ぶごぉっ! 乙な映画でっせぇっ~!文系にゃたまんねぇっすよ! あっしは大好きだったなぁっ!こういう感性だけで作っておるようなの! 何故か少しピンクがかって写っちまったが、チラシが雰囲気出てるなぁ~! なんちゅ~か!鏡をね、バリバリに細かく砕いて銀色の砂にして世界にぶちまけたような感じってぇか!そういう幻想味な美麗さっすなぁ! 実に「砂のミラージュ」っすよ!蜃気楼って、いいよなぁ~!ついつい乱歩の「押絵と旅する男」の魚津の浜の蜃気楼を思い浮かべちまわぁっ!ゾクゾクするぜぇー! でも、こういう抽象的なシーンの多い映画が嫌いな方はダメなんじゃねぇっすかねぇ!あっしは好きだったなー! 少年の頃は、こういう感覚的で斬新なのが大好きでやんしたなぁ!今もねぇ!蜃気楼を題材に不気味でシュールで美麗でグロテスクで硬質な映画、誰か作ってくんないっすかねぇ! そういや、この頃、南米の砂漠の幻想的な物語が結構あったよなぁ。これはペルーでしょ?もう少し後か、、、コロンビアのガルシア・マルケスの「百年の孤独」!ありゃー面白かったすよ!小説っすけどねぇ!この映画とちょっと似てるっすよ! 寺山修司の「さらば箱舟」がどう見ても殆んど、そのマルケスの「百年の孤独」の映画化っすよ! マルケスに文句つけられて、当初「百年の孤独」ってぇタイトルだったのを「さらば箱舟」に変えたんすよね、寺山さん。完成前に確か亡くなっちまったよな。でも、ちゃんと編集されて公開されたんよ! ガルシア・マルケスは、ノーベル文学賞取ったんすよね!ああ、あの頃の南米ものは素晴しかったなぁ!時が立ち全てが消え失せる・・・心の奥に“ひゅぅぅぅっぅ~~~~”っと一陣の諸行無常の風が痛切に吹くぜぇ! ああ!アウレリャーノ・ブエンディーア!ホ

http://restaurantnavi.com/
【関東地区選手権】濱野谷痛恨!
『小山田圭吾』今時の人は知らない人も多いことでしょう。
小沢健二と共にフリッパーズギターとして活動しており「恋のマシンガン」がドラマの主題歌となりヒット。
解散後、コーネリアスという名でソロ活動を始めたが、この時に発売したアルバム「96/69」は、斬新でクオリティが高くカッコ良かったぁ。よく聴いてたなぁ~。
確か当際は「ウゴウゴルーガ」って子供番組にも出ていたような。。。
しかし、ここ数年はめっきり名前を聞かなくなったなぁと思っていたら、どうやら色々なミュージシャンの楽曲参加したり、2006年にはアルバムも出したりと、活動はしていたようです。
スティング、ベック、坂本龍一、テイトウワなど世界的に活躍しているミュージシャンの楽曲参加もしていたようで、どうやら日本から世界に活躍の場を広げていたようです。
だからあまり名がでてこなかったのかな。
その小山田圭吾がいきなり、「グラミー賞逃がす!」なんて記事が出たもんだから、
「えぇ~!」(キャンキャンのマスオさん風)
最近名前聞かなかったけど、グラミーノミネートされてたんかい!!と思ったと同時に、確かにそこら辺のわけのわかんないミュージシャンと違って、それくらい評価されても良いくらいのセンスは昔からあったなぁ~と妙に納得。
まぁ俺の場合は、耳にした曲がいい曲なら買うって感じで、特定のミュージシャンを密着しているわけではないから、そもそも耳に入って来なければ、その活躍を知らないのは当然。
しかし受賞は逃がしたもののノミネートされたのは素晴らしい!
世界にクオリティの高さを証明したわけだから。
とこんなニュースを耳にして、12年前に良く聞いていたアルバム「96/69」を聴きたくなった。
残念なことに、同際はカセットテープに録音していたため、既に聴けず。。。
中古を探しに行こうと思っている今日この頃。
ちなみに、そんな小山田も楽曲に参加している坂本龍一ですが、この人は昔から好きで何度もライブに行っているのだけれども、その度に紙一重で異常だなぁ~(良い意味で)と個人的に思っています。が、グラミーとアカデミー音楽部門の両方の栄冠を手にしている日本が誇れるアーチストなわけで、凡人の我々には到底理解しきれない才能とセンスの持ち主であるとお伝えしておきます。

珍しく音楽のネタから入ってしまった。
自分も昔はプロを目指していて、その道を諦めてからはぱったり音楽を聴かなくなったけど、それまでは1日に何枚ものアルバムを聴き倒したもので、その頃から活躍しているアーティストがこう言う話題にあがるってのは嬉しいもんです。
今度は、最近復活したユニコーンについてでも語りますかな。

さぁ話題をガラッと変えて、関東地区選手権in戸田。
昨日、今年初の戸田に行ってきたよ~。
屋外スタンドで観戦していたけど、しかし寒かったぁ~。
しかも1本も獲れず、戸田まで出向いたのに身も心も寒い結果に。。。
でも水面はやっぱり熱い!!
11R、12Rなんて2本とも6-1-2で300倍程度の高配当。
11Rの熊谷は大外からの握りマイ、12Rの向後は展開ついての差し抜けと、まったく違う展開ながら同じ目となってしまった。
この12Rでシリーズリーダーだった三角が負け、逆に昨日1着2本で一気に向後がシリーズリーダーに。
向後は現在の勝率が5点代で、来期はB級の危機ながら、地元埼玉勢がイマイチ勝ちきれない中、孤軍奮闘。銘柄級を抑えてのシリーズリーダーは大したもんです。
この向後、どうやらエンジンが出ているようだけど、昨日の12Rも智也、三角、斎藤とSG級が揃う中、展開つける冷静さもあって、なかなかやりいます。それでいて来期はB級の危機とは。。。

それから唯一の女子となった濱村美鹿子選手が関東にも女子ありとアピール!
濱村1コースの5R。超抜毒島が5コースからどこまで行けるかが見所。
ハイパワーを生かしてスリットからチュイ~ンと伸びきり一気に捲りに掛かる毒島、1コース濱村がそれを受け止める。
1着と獲るために、捲り勝負に出た毒島と、自分が着を残すためには捲られるわけにいかない濱村のガチ勝負。結局受け止めた濱村に毒島は飛ばされて、5着と痛い敗退になったが、3着残した濱村は準優ラインに乗っていたのだが、次走で中里の転覆の巻き添えを食らってエンスト失格。これが響き準優進出ならず。なんとも無念。。。
そして中里はその事故で帰郷。。。
中里の事故後は救急車が競艇場の前で止まったから、もしやと思ったのだけれど、大丈夫だろうか?
9R6コース登場となった中里だったが、展開をみてここしかないという差し場に飛び込む好判断!
「おぉ~!1着とりに行った、ナイス判断(もちろん中里頭の舟券持ってました)」と思った瞬間、引き波に乗り上げて転覆。惜しいぃ~実に惜しい!
巻き添えの濱村には申し訳なかったが、勝負に行った結果だから仕方ない。たまにこういう思い切った事してくれるから好きなんだよねぇ。
もう一人、ベイパドラゴンこと山田も昨日2回目の転覆であえなく帰郷。調子はそんなに悪く見えないのに、人気なかったから、舟券としては結構狙い目だったのに残念。
振り返ると色々と波乱に満ちた3日目。
それにつけ今日は濱野谷が痛恨のFで更に波乱。
終わってみれば1着のない智也が3着1本以外オール2着で予選トップ。
1号艇ゲットが優勝の近道とも言い切れないこのシリーズ、さぁこれからどうなることでショウコ。
しかも優勝戦の14日は嵐のような強風のようです。
さらに荒れるか。。。

しかし、戸田のカツ煮はやっぱり美味かったぁ~

http://fx.jp78.net/
#35 阿佐ヶ谷焼き鳥ミュージック










第三十五回目ベシャメルトークチャンネル
・阿佐ヶ谷イベントGlassGrass


http://honyaku.ioi1.net/
鮎の歌(NHK全国学校音楽コンクール山の口小学校自由曲)


http://abroad.e873.net/
【限定商品】数量限定-ジャパニーズポップス【08年11月16日】
ジャパニーズポップス商品名:[枚数限定][限定盤]時の足音 10YEARS EDITION!!!! 初回限定盤/コブクロ[CD+DVD]品 番:WPZL-30102/3発売日:2008年10月29日発売出荷目安:3?7日NTV系ドラマ「オー!マイ・ガール!!」主題歌品 番:WPZL-30102/3発売日:2008年10月29日発売出荷目安:3?7日CDS(12cm)発売元:...ショップ:Joshin web CD/DVD楽天市場店
商品名:VOICE(初回生産限定)アーティスト:中島美嘉(NAKASHIMA MIKA)レーベル:(株)ソニー・ミュージックアソシエイテッドコーズ販売元:(株)ソニー・ミュージックディストリビューション発売日:2008年11月26日予約締切日:2008年11月19日メーカー...ショップ:楽天ブックス
商品名:Deja-vu?君がいた夏?アーティスト:JAYWALK(JAYWALK)レーベル:(株)ワーナーミュージック・ジャパン販売元:(株)ワーナーミュージック・ジャパン発売日:2008年12月03日予約締切日:2008年11月27日メーカー品番:WPCL-10631ディス...ショップ:楽天ブックス
商品名:【◎メ在庫潤沢 】[INORAN] apocalypse【通常盤】 KINGRECORD KICS-1394 【CD★J-POP】●送料目安 \790:北海道 \690:東北A: 青森・秋田・岩手 \600:東北B: 宮城・山形・福島 \ :関東A: 東京・神奈川・千葉・埼玉 \600:関東B: 茨城・群馬・栃木 \600:北陸 : 新潟・富山・石川・福井 \600:...ショップ:DCCグループ 【e?ぐる】
商品名:★初回特典トレーディングード封入!(CD)羞恥心(しゅうちしん)/弱虫サンタ【CD+DVD】※こちらの商品はお一人様1点限りでお願いします。複数ご注文された場合はキャンセルとさせて頂きますので予めご了承くださいませ。アルバム「WE LOVE?ヘキサゴン」に次ぐ羞恥心(しゅうちしん)3rdシングルは、今年を締めくくるクリスマスソング...ショップ:S-プレミアムCD・DVD&GAME館
商品名:(CD)NEWS/color【初回限定盤】※こちらの商品はお一人様1点限りでお願いします。複数ご注文された場合はキャンセルとさせて頂きますので予めご了承くださいませ。NEWS、待望のニューアルバム発売決定!!コンサートで披露して以来、ファンからCD化を望む声も多かった名曲「SNOW...ショップ:S-プレミアムCD・DVD&GAME館
商品名:でんすけ⇒ ◎メ在庫潤沢 [INORAN] apocalypse【通常盤】 KINGRECORD KICS-1394 【CD★J-POP】●送料目安 \790:北海道 \690:東北A: 青森・秋田・岩手 \600:東北B: 宮城・山形・福島 \ :関東A: 東京・神奈川・千葉・埼玉 \600:関東B: 茨城・群馬・栃木 \600:北陸 : 新潟・富山・石川・福井 \600:...ショップ:DCCGroup でんすけ
商品名:Color Change!(初回生産限定)アーティスト:Crystal Kay(Crystal Kay)レーベル:(株)エピックレコードジャパン販売元:(株)ソニー・ミュージックディストリビューション発売日:2008年08月06日メーカー品番:ESCL-3109ディスク枚数:2枚(...ショップ:楽天ブックス
商品名:A COMPLETE ?ALL SINGLES?/浜崎あゆみ[CD+DVD]品 番:AVCD-23673/5/B発売日:2008年09月10日発売出荷目安:3?7日品 番:AVCD-23673/5/B発売日:2008年09月10日発売出荷目安:3?7日CD発売元:エイベックス・トラックスDVD付/ジャケットA※初回...ショップ:Joshin web CD/DVD楽天市場店
商品名:【送料無料 代引き手数料無料】CREATIVE RECREATION クリエーティブ レクレーション DICOCO ホワイト【送料無料】2002年VANS元デザイナーによりカリフォルニアでタート CREATIVE RECREATION"当店はCREATIVEの正規代理店です 絶対的な人気を誇る DICOCO 有名セレクトでも 頻繁にコラボを行われている シリーズ 今季の新作...ショップ:DOUBLE
【限定商品を探そう】もよろしく!※本ページに記載の情報は楽天ウェブサービスを使用して取得しました。 現在の楽天市場のページのものが最新情報ですのでご注意ください

1 2 3 4 5 6 7

 

お気に入り日記の更新

テーマ別日記一覧

まだテーマがありません

この日記について

日記内を検索